ハロー!腎移植レシピエントの肉球アッパー(@hellokidneylife)です。
前回、2018年7月の初め、東京女子医科大学病院・消化器内科の診察で、脂肪肝の可能性が高いと指摘されました。
その2週間後、余丁町クリニックの腎移植外来。
今回は「グリチルリチン製剤40ml」の注射が診察前の採血と同時です。
普段は診察後に打っていたため2度針を刺していましたが、1度で済んだので楽でした。
併用注意!?
2018年2月頃に肝機能の状態を表す「AST」「ALT」の血中濃度の数値が高いとの指摘を受けており、4月には「ウルソ錠50mg」を処方され、1日3回、毎食後に服用しています。
〇〇さん、肝臓の数値がね、前回より上がってるんですよ
え・・・・
サインバルタっていうお薬、お飲みになってますよね?
はい
それってね、併用注意なんですよね
そうなんですか?
かと言って、すぐ飲まないってことにはできませんよねぇ
はい・・・あ、でも今ちょうど減薬をはじめたところです
どのくらいの期間飲んでます?
5年くらいです
そうですか、できたら服用しないほうがいいから、処方してもらってる病院に相談して見てくださいね
わかりました
今回もウルソを処方しておきますから、次回は2週間後にいらしてください
はい
服用中の薬一覧
服用中の薬(筆者所有)
余丁町クリニックで処方されている、免疫抑制剤をはじめとする薬は、9種類あります。
薬名 | 用量 | 朝 | 昼 | 夜 | 就寝前 |
---|---|---|---|---|---|
グラセプターカプセル1mg | 5カプセル | 5 | 0 | 0 | 0 |
メドロール錠4mg | 1錠 | 1 | 0 | 0 | 0 |
セルセプトカプセル250mg | 4カプセル | 2 | 0 | 2 | 0 |
シルニジピン錠10mg「サワイ」 | 2錠 | 1 | 0 | 1 | 0 |
ラベプラゾールNa錠10mg「日医工」 | 1錠 | 0 | 0 | 0 | 0 |
テルミサルタン錠40mg「DSEP」 | 1錠 | 0 | 0 | 1 | 0 |
カルデナリン錠2mg | 2錠 | 0 | 0 | 0 | 2 |
バクタ配合錠 | 1錠(月水金) | 1 | 0 | 0 | 0 |
- 免疫抑制剤として、グラセプターカプセル1mg、セルセプトカプセル250mg。
- 炎症やアレルギー症状を抑える副腎皮質ホルモンとして、メドロール錠4mg。
- 血圧降下剤として、シルニジピン錠10mg「サワイ」、テルミサルタン錠40mg「DSEP」、カルデナリン錠2mg。
- 胃、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎のための薬として、ラベプラゾールNa錠10mg「日医工」。
- 感染症を抑える薬として、バクタ配合錠。
さらに、前述のとおり肝機能改善として、「ウルソ錠50mg」を追加で服用しています。
今まで「併用注意」との指摘をされたことがなく、少し気がかりでしたので、帰宅後にサインバルタについてネットで調べてみました。
私はてっきり、ウルソとサインバルタの飲み合わせが良くないのかと思っていました。
ところが、実際に併用注意とされているのは、シルニジピン錠10mg「サワイ」、テルミサルタン錠40mg「DSEP」、カルデナリン錠2mgといった血圧降下剤でした。
血圧降下剤は20年ほど前から服用しており、今まで医師や薬剤師さんから併用注意との指摘を受けたことはありませんでしたので、少し不可解に感じます。
免疫抑制剤の服用中では、良くないということかな?
さいごに
とにかく、今はお酒を控えて、肝機能改善に良いとされるアーモンドと緑茶を、毎日意識して飲食し、カロリーを取りすぎないようにしています。
1日も早く、肝臓の数値が下がることを願うばかりです。
お酒は大好きですから。