ドナー体験記 ドナーになって【4】ウィークポイント 無事に移植手術が終わり、回復に向けまっしぐらなはずだったのですが、思いがけず、自分のウィークポイントが足を引っ張りまくります。今回は術後のわたしの体調についてお伝えします。手術の2日後、もう歩き回ることができて、ごはんももりもり食べます。 ふぐモフ ドナー体験記
ドナー体験記 ドナーになって【3】手術後 腎移植ドナーになり、無事手術も成功しました。今回は、手術後の病院でのことをお伝えします。ベッドをガラガラと転がされて病室に戻りました。病室では母が迎えてくれました。母は結構ドン引きしていたので、わたしの様子がいかにも手術後で弱々しい感じだったのだろうと思います。 ふぐモフ ドナー体験記
ドナー体験記 ドナーになって【2】手術・麻酔・夢 今回は腎移植ドナーの手術体験について語りたいと思います。と言っても、手術中は麻酔が効いて眠っていたのですが。その前後のことをお話しします。手術当日の朝ごはんはなしです。わたしは普段なら朝ごはんを食べないとイラつくのですが、今日ばかりは水をがぶ飲みしてがまんです。 ふぐモフ ドナー体験記
ドナー体験記 ドナーになって【1】入院 今回は、いよいよ手術のために入院した時のことです。病院から入院用の冊子をもらっていたので、それを見ながら必要なものを準備しました。持ち物は、特に1泊旅行と大差ない感じです。すでに旦那さんが手術前準備のために入院していて病院のこともわかるので、タオル類はレンタルにします。 ふぐモフ ドナー体験記
入院 腎移植その後【8】2度目の入院生活、部屋移動のゴタゴタ 依然として点滴治療をする日々が続きます。お見舞いの差し入れに妻が持ってきてくれたハンドスピナー(ダイソーで買ったらしい)をクルクル回して気を紛らわせていました。差額ベッド代のかからない7人部屋に入れたのは入院5日目でした。 ハロじん 入院
入院 腎移植その後【7】2度目の入院生活、感染理由が判明! 毎日の点滴治療によってサイトメガロウィルス(以下CMV)の数値は徐々に下がり始めました。ただ、どうして感染したのか知りたいという気持ちが心の片隅にくすぶっていました。入院して4日ほど経ったころ、シャワーの予約のためにナースステーションに行ったときのことです。 ハロじん 入院
入院 腎移植その後【6】2度目の入院生活、ヒマすぎて辛い! サイトメガロウィルス(以下CMV) の具体的な治療は朝と夜の1日2回の点滴です。点滴は大体2時間ほどで終わりますが、そのときはベッドで安静にしている必要があります。そのほかは採血以外、特に苦痛をともなう治療や検査などはありません。 ハロじん 入院
入院 腎移植その後【5】2度目の入院生活、静脈留置針の装着 突然の入院だったので、差額ベッド代がかからない7人部屋はベッドの空きがありませんでした。空きが出次第に移動できるようお願いし、仕方なく2人部屋に入ったのですが残念ながら通路側。ベッドで荷物整理をしていると早速医師と看護師さんがやって来ました。 ハロじん 入院
入院 腎移植その後【4】サイトメガロウィルスとは?即入院の訳 サイトメガロウィルス(以下CMV)とは、ヘルペスウィルスの一種で成人の60〜90%が幼児期から若年期に感染し抗体を体内に保持しています。ではなぜ聞き馴染みがないのでしょうか。それは感染しても症状が現れないからです。稀に発熱等を伴う場合がありますが、自然治癒しますので「風邪かな?」程度で終わります。 ハロじん 入院
入院 腎移植その後【3】青天の霹靂!突然の入院!? 退院してから1ヶ月が過ぎ、傷の痛みで普段の生活に制約がかかることはほとんどなくなりました。もはや手術は過去のものとなり、慢性腎不全患者から健康体になったことに、心から感謝しその幸せを感じながらの日々を送っていた矢先、予想だにしていない事件が起こったのです。 ハロじん 入院
入院 腎移植体験記【12】入院13〜16日目:手術後5日〜8日、回復して行く喜び 体から全ての管が取り除かれ、動きの制約がなくなったおかげで、ベッド上で自由に寝返りを打ったりできるようになりました。相変わらず傷の痛みに苦しめられていますが、日が経つにつれて確実に緩和されてきています。リクライニングベッドの頭を少しアップして足をそれよりも高くしている体勢だと痛みをほぼ感じないことも発見しました。 ハロじん 入院
入院 腎移植体験記【11】入院11〜12日目:手術後3日〜4日、歩行練習 手術後、経過に問題がなければ通常2週間前後で退院となります。私は手術後10日で退院できましたが、まだ長い距離を歩くのは辛かったです。朝起きたのは起床時間よりも早い5時頃、歩行練習を兼ねて体重測定に向かうことにしました。慎重にゆっくりと体を起こして点滴棒を押しながら、歩き出しました。 ハロじん 入院
入院 腎移植体験記【10】入院10日目:手術後2日、痛みの中での歩行 手術後に最も恐れるのは、急性拒絶反応です。毎朝、採血と検温、体重測定を行い異常がないかチェックします。前日の血液検査の結果のプリントが朝に渡されます。クレアチニンの値が1.72mg/dlになっていたのは感動しました。以前は最高8.9もありましたから ハロじん 入院
入院 腎移植体験記【9】入院9日目:手術後1日、病室に戻る 集中治療室での全身管理を終え、昼すぎに9階の2人部屋に戻って来ました。腎移植手術を終えた患者さんは、必ず2人部屋に転床させられます(差額ベッド代が発生します)。この部屋は窓側と通路側に別れています。窓側でしたので右側面に大きな窓があり、眺めも良く、明るく解放的で快適でした ハロじん 入院
入院 腎移植体験記【8】入院8日目:ドキドキの手術当日 ついにやって来た手術当日。この日が訪れるのを、期待と不安の入り混じるフワフワした感覚で過ごしてきました。思えば、はじめて東京女子医科大学病院を受診したのが半年前、それから生体腎移植手術に向けて準備してきたことが、今日報われるのです。 ハロじん 入院
入院 腎移植体験記【7】入院7日目:手術前日のドタバタ 手術を明日に控えたこの日、ドナーである妻が同じ病棟に入院しました。ドナーは腎臓を摘出するだけなので、手術前の治療は特にありません。レシピエントは手術前1週間、ドナーは前日に入院します。この日の予定は、血液透析と血漿交換透析、執刀医による手術前の最終説明でした。 ハロじん 入院
入院 腎移植体験記【6】入院2〜6日目:忙しい日々 入院2日目の早朝、昨日の夕方挿入された「透析用短期留置カテーテル」による首の違和感で目が覚めました。傷口が少しチクチクするので鏡で確認したところ、傷口を保護するために貼ってある防水ビニールシートの内側にまあまあの量の出血がありました。 ハロじん 入院
東京女子医科大学病院 【体験記】東京女子医科大学病院の入院生活とは?設備、病室、食事、必要なもの 2017年9月、東京女子医科大学病院の中央病棟9階(泌尿器科病棟)に腎移植手術を受けるため入院しました。そのとき体験したことを記事にしています。ナースステーションで入院の確認が済むと、ビニール製の「患者識別バンド」を片方の手首にはめられます。 ハロじん 東京女子医科大学病院
入院 腎移植体験記【5】入院1日目:恐怖!いきなりオペ!? 2017年9月の中旬のまだ暑さの残る日、東京女子医科大学病院・中央病棟に入院しました。手術は1週間後ですが、それまで何かしらの処置や治療といった準備が必要になるからです。初めての入院に、不安な気持ちを抱きつつ午前10時、病院に到着。入院窓口で30分ほど待たされて、泌尿器科病棟である9階のナースステーションへ。 ハロじん 入院